◇『鯉のぼりが「何匹」も空を泳いでる―』
とは、よく聞く言い回しです。
確かに「何枚」では泳いでると言うより
「干されている」ようなので
「匹」と言いたくなるのもわからない
でもないです。
―ならですよ。
木彫りの熊とかも、(ええ。土産のです)
「一匹、ニ匹」で、いいのではと思うのです。
もっとも、アレを複数形で数える
機会が一生でどれだけあるだろう
という根本的疑問はありますが。
それはさておいても。
着せ替え人形ならば、ともあれ
「一人、二人」が順当でしょう。
「一人、首もげちゃった」とか
「三人捨てられた」とか、そういう
類いの会話を子供達に日常で
お願いしたいのですよ。
リアル。リアル。
ただ。
等身大の人形持ってる男性の
方々の中には、ほっといても
「一人、家で待ってる」とか
のたまう人かいる気がします。
んー。間違いなく言ってる人いるな。
確か私の知り合いにも―
とは、よく聞く言い回しです。
確かに「何枚」では泳いでると言うより
「干されている」ようなので
「匹」と言いたくなるのもわからない
でもないです。
―ならですよ。
木彫りの熊とかも、(ええ。土産のです)
「一匹、ニ匹」で、いいのではと思うのです。
もっとも、アレを複数形で数える
機会が一生でどれだけあるだろう
という根本的疑問はありますが。
それはさておいても。
着せ替え人形ならば、ともあれ
「一人、二人」が順当でしょう。
「一人、首もげちゃった」とか
「三人捨てられた」とか、そういう
類いの会話を子供達に日常で
お願いしたいのですよ。
リアル。リアル。
ただ。
等身大の人形持ってる男性の
方々の中には、ほっといても
「一人、家で待ってる」とか
のたまう人かいる気がします。
んー。間違いなく言ってる人いるな。
確か私の知り合いにも―
| 次へ― |