◇某日。近所や近隣駅のアーケードがずいぶん綺麗になった。
私は昔からアーケードが好きだった。
特に記憶に残ってるのは、浅草と中野のアーケード。浅草の
記憶はずいぶんと昔だけれど。そこいらは、デザインよりも
店の雰囲気が好き。
そして、狭くてでこぼこした店の成り立ちが良いと思う。
デザインでは阿佐ヶ谷だろうか・・。ステンドグラスのように
多数のホワイトガラスで立体的に構成されており、行き先が
不安になるようなパースを無視した奥行きがある。
日は良く入って明るい。
こういう、日光を取り入れる形が最近の主流らしい。
また。
めったにないが、アーケードが改装のため一瞬取り外される
ことがあり、無くなって空が見えたりするのも好き。
高円寺、阿佐ヶ谷、吉祥寺あたりはここ十年の間に掛替えが
あったので、それを見る機会に恵まれた。
一瞬垣間見える、空とのつながりを形作る別世界の感じは、
また良いもの。
今は、それぞれ綺麗になった。
高円寺のも、元々は完全に外光を遮断する方式だったが、
天井が高くなって、やはり白ガラスの日光取り入れ式になった。
暗いのも嫌いではないのだけれど・・。
最近では、商店街に位置してても店舗の無いマンションが一角に
出来たりして、アーケードが途切れたりすることもある。
そういうのは、大抵は小さい商店街。
某駅の一部商店街では、予算が集まらなかったのかアーケード
自体を取ってしまった所もあり、多数決なのだろうが―
取らなかった所と比べ、明らかに集客落ちているようで
全くもって・・。
もし私が店やるなら、アーケード商店街でやりたいなと思って
いた。今でも。
雨に降られる心配が無いというのはありがたいもの。
◇某日(つぶやきより)。
いつのまにか、販売終了したものについて考えたのだけれど。
当たり前だけど、調べてみると山ほどそういうのがあって
「すみません。元々それがどんな商品かさえわかりません」
というのが続々と。
だから、終了した・・
とも言えるけれど。とはいえ、世の中のアイテムのたぶん
全てが「終了」の可能性があるのだから、把握出来るのが
基本と考える方がどうかしていたのだった。
ざっと見たところでは、電化製品が多い。
モデルチェンジが多いジャンルだから当然と言えば
当然なのだろう。特に、パソコンとオーディオ。
ちょっとめずらしいのが、電池。
なんとなく電池ってずっと同じの売っている感じがする。
電池は新しいのを出す時、割と大々的に宣伝する。
古くはキングパワー。最近ではエボルタ。
・・ということはそうそう新製品が出ないということ
なのかと。
今でもキングパワーって売ってるのかな。
(あ。売ってる。 シールはついてない・・・)
薬などは、そうそう「終了」しない気がする。
一つの製品が出ると、結構しつこくバリエーション出るし。
まぁ、認可に時間がかるものは当然だと思う。
それに比べると、カップ麺はメインを貼れないと、あっという
間に消える。消えすぎ。菜タンメン好きだったのになぁ。
二十年以上前ですが。
◇某日。サンクリの準備。
と言っても、やることは別になし。新刊はコミケのを持って
いく予定。オリジナルコピー誌は少し残りがあるかな・・。
配置がA1ホールなのが多少気になる。いつもなら、A23
ホール。配置バランスが変わったのかなぁ。
◇某日。マンガリハビリ中。
まだダメ。このまま・・という感じがしないでも無い。
うう。まぶたのピクピクが止まらないなぁ。
私は昔からアーケードが好きだった。
特に記憶に残ってるのは、浅草と中野のアーケード。浅草の
記憶はずいぶんと昔だけれど。そこいらは、デザインよりも
店の雰囲気が好き。
そして、狭くてでこぼこした店の成り立ちが良いと思う。
デザインでは阿佐ヶ谷だろうか・・。ステンドグラスのように
多数のホワイトガラスで立体的に構成されており、行き先が
不安になるようなパースを無視した奥行きがある。
日は良く入って明るい。
こういう、日光を取り入れる形が最近の主流らしい。
また。
めったにないが、アーケードが改装のため一瞬取り外される
ことがあり、無くなって空が見えたりするのも好き。
高円寺、阿佐ヶ谷、吉祥寺あたりはここ十年の間に掛替えが
あったので、それを見る機会に恵まれた。
一瞬垣間見える、空とのつながりを形作る別世界の感じは、
また良いもの。
今は、それぞれ綺麗になった。
高円寺のも、元々は完全に外光を遮断する方式だったが、
天井が高くなって、やはり白ガラスの日光取り入れ式になった。
暗いのも嫌いではないのだけれど・・。
最近では、商店街に位置してても店舗の無いマンションが一角に
出来たりして、アーケードが途切れたりすることもある。
そういうのは、大抵は小さい商店街。
某駅の一部商店街では、予算が集まらなかったのかアーケード
自体を取ってしまった所もあり、多数決なのだろうが―
取らなかった所と比べ、明らかに集客落ちているようで
全くもって・・。
もし私が店やるなら、アーケード商店街でやりたいなと思って
いた。今でも。
雨に降られる心配が無いというのはありがたいもの。
◇某日(つぶやきより)。
いつのまにか、販売終了したものについて考えたのだけれど。
当たり前だけど、調べてみると山ほどそういうのがあって
「すみません。元々それがどんな商品かさえわかりません」
というのが続々と。
だから、終了した・・
とも言えるけれど。とはいえ、世の中のアイテムのたぶん
全てが「終了」の可能性があるのだから、把握出来るのが
基本と考える方がどうかしていたのだった。
ざっと見たところでは、電化製品が多い。
モデルチェンジが多いジャンルだから当然と言えば
当然なのだろう。特に、パソコンとオーディオ。
ちょっとめずらしいのが、電池。
なんとなく電池ってずっと同じの売っている感じがする。
電池は新しいのを出す時、割と大々的に宣伝する。
古くはキングパワー。最近ではエボルタ。
・・ということはそうそう新製品が出ないということ
なのかと。
今でもキングパワーって売ってるのかな。
(あ。売ってる。 シールはついてない・・・)
薬などは、そうそう「終了」しない気がする。
一つの製品が出ると、結構しつこくバリエーション出るし。
まぁ、認可に時間がかるものは当然だと思う。
それに比べると、カップ麺はメインを貼れないと、あっという
間に消える。消えすぎ。菜タンメン好きだったのになぁ。
二十年以上前ですが。
◇某日。サンクリの準備。
と言っても、やることは別になし。新刊はコミケのを持って
いく予定。オリジナルコピー誌は少し残りがあるかな・・。
配置がA1ホールなのが多少気になる。いつもなら、A23
ホール。配置バランスが変わったのかなぁ。
◇某日。マンガリハビリ中。
まだダメ。このまま・・という感じがしないでも無い。
うう。まぶたのピクピクが止まらないなぁ。
| 次へ― |