◇某日・・。 うーむ。
と言っても、先週分はほぼリアルタイムで書いてしまった
ので、実は書くことはあまりなし。
先週はもろに年末年明けだったのだなぁ。
私としては、公共機関やお店が休む日が少なくて、ラッキーな
曜日の並びだと思っていたのだけれど、世間は真逆に認識して
いる様子。
日曜日に休む人とそうでない人の反応の違いが顕著に出る例
ですな。
えと。
年越しは、あえてクロッキー帳に向かったまま年越しました。
それくらいのことはしないといけないという程度の決意は
あるのですよ。
どちらにせよ、テレビは毎年あまり見てないし。。。。
というか。。
あれ?今気がついた。
N◯Kのニュースやクロー◯アップ現代、それに、WBSが
ないだろうからと、年末から三日までテレビ見てなかった。
うーん。ずっとスタトレのTVシリーズのビデオ見てた。
テレビで正月の「し」の字も見てないし聞いてないのか。
つまり、音声で正月を取り込んでいない。
そりゃ・・まぁ。別に困らないからいいけども・・。
で、でもなんか損した気分。
私は別に「あえて正月を避けるのがカコイイ」とかいう
立ち位置アンチ的な趣味ないので・・・。
こうして、区切りの無い月日が流れて行くのだなぁ。
◇某日。Twitterを始めたのだった。
というか、去年末頃から続けている。
文字数が少ないので気が楽。
この欄よりも即効性があり、またスクリプトでトップページに
自動更新出来る強みがある。
ただ、あまりにも単なる呟きの羅列になると、そういうのも
どうなのだろうと思ったりもする。 世間見ていてもそう思う。
―かと言って、ちゃんとし過ぎると書く方も結局めんどうに
なってやめるだろうし。
しばらくしたら世間も何らかの形で集約するのだろうか。
続けるかどうかは未定。
やはり、こことのバランスがあるし。
それにしても、使い方がまだ今一つ良く分からないなぁ・・。
◇某日。コミケでの記憶。
「エヴァ第二世代」について。
ガンダムファンの場合、新作が常にあり新しい人が入って
来ているので、世代的には途切れがあまりない。
これに対して、エヴァファンは我々の世代である十年前から
ずーっと間があって、そして劇場で新しい世代が入って来ている。
それが「エヴァ第二世代」(あ。「セカンド」でもいいですよ。)
今回、その世代のサークルにコミケで囲まれた配置になった
感じだった。
少し、戸惑う。最近その傾向はあったのだけれど。
昔我々がした会話、行動ががそのままリピートして聞こえ、
「(再放送)リランだわ!」(ルーシー・ヴァンペルト)
と言いたくなる変な気分になってくる。
たぶん、我々の前世代もそう思ったのだろう。
過去、そんなこと言われた気がする。
ほんとにそうだったとは。
まぁ、某アニメファンの立場よりはましだけれど。
最近見に行った某アニメ映画は
「へー。アニメ映画をおじさんやお年寄りが観に来るんだな」と
一瞬思ったものの、すぐ
うわ、オレか!!
と気づいて愕然としたのだった。
第一世代しかいないとこうなるのだと・・、私は怖くて、
もう、ただ怖くて。
水が減り覗いてきた川底の石あるいはダムの下の電信柱に
なった気分だった。
◇某日。持ち込みコンテ作業再開。年末のゴタゴタと体調不良で
ほとんど停止状態だった。
しかし、何も思い浮かばない。
大事な根幹のところでひっかかっている。年末に人と話した時も
言葉に出来なかったのだけれど。感性的なスイッチの切り替えで、
何かひっかかりうまく・・、「ここだ」という場所が見つからない―
・・という感じなのか。
やはり、うまく言葉にならない。
と言っても、先週分はほぼリアルタイムで書いてしまった
ので、実は書くことはあまりなし。
先週はもろに年末年明けだったのだなぁ。
私としては、公共機関やお店が休む日が少なくて、ラッキーな
曜日の並びだと思っていたのだけれど、世間は真逆に認識して
いる様子。
日曜日に休む人とそうでない人の反応の違いが顕著に出る例
ですな。
えと。
年越しは、あえてクロッキー帳に向かったまま年越しました。
それくらいのことはしないといけないという程度の決意は
あるのですよ。
どちらにせよ、テレビは毎年あまり見てないし。。。。
というか。。
あれ?今気がついた。
N◯Kのニュースやクロー◯アップ現代、それに、WBSが
ないだろうからと、年末から三日までテレビ見てなかった。
うーん。ずっとスタトレのTVシリーズのビデオ見てた。
テレビで正月の「し」の字も見てないし聞いてないのか。
つまり、音声で正月を取り込んでいない。
そりゃ・・まぁ。別に困らないからいいけども・・。
で、でもなんか損した気分。
私は別に「あえて正月を避けるのがカコイイ」とかいう
立ち位置アンチ的な趣味ないので・・・。
こうして、区切りの無い月日が流れて行くのだなぁ。
◇某日。Twitterを始めたのだった。
というか、去年末頃から続けている。
文字数が少ないので気が楽。
この欄よりも即効性があり、またスクリプトでトップページに
自動更新出来る強みがある。
ただ、あまりにも単なる呟きの羅列になると、そういうのも
どうなのだろうと思ったりもする。 世間見ていてもそう思う。
―かと言って、ちゃんとし過ぎると書く方も結局めんどうに
なってやめるだろうし。
しばらくしたら世間も何らかの形で集約するのだろうか。
続けるかどうかは未定。
やはり、こことのバランスがあるし。
それにしても、使い方がまだ今一つ良く分からないなぁ・・。
◇某日。コミケでの記憶。
「エヴァ第二世代」について。
ガンダムファンの場合、新作が常にあり新しい人が入って
来ているので、世代的には途切れがあまりない。
これに対して、エヴァファンは我々の世代である十年前から
ずーっと間があって、そして劇場で新しい世代が入って来ている。
それが「エヴァ第二世代」(あ。「セカンド」でもいいですよ。)
今回、その世代のサークルにコミケで囲まれた配置になった
感じだった。
少し、戸惑う。最近その傾向はあったのだけれど。
昔我々がした会話、行動ががそのままリピートして聞こえ、
「(再放送)リランだわ!」(ルーシー・ヴァンペルト)
と言いたくなる変な気分になってくる。
たぶん、我々の前世代もそう思ったのだろう。
過去、そんなこと言われた気がする。
ほんとにそうだったとは。
まぁ、某アニメファンの立場よりはましだけれど。
最近見に行った某アニメ映画は
「へー。アニメ映画をおじさんやお年寄りが観に来るんだな」と
一瞬思ったものの、すぐ
うわ、オレか!!
と気づいて愕然としたのだった。
第一世代しかいないとこうなるのだと・・、私は怖くて、
もう、ただ怖くて。
水が減り覗いてきた川底の石あるいはダムの下の電信柱に
なった気分だった。
◇某日。持ち込みコンテ作業再開。年末のゴタゴタと体調不良で
ほとんど停止状態だった。
しかし、何も思い浮かばない。
大事な根幹のところでひっかかっている。年末に人と話した時も
言葉に出来なかったのだけれど。感性的なスイッチの切り替えで、
何かひっかかりうまく・・、「ここだ」という場所が見つからない―
・・という感じなのか。
やはり、うまく言葉にならない。
| 次へ― |